
オンデマンド動画配信
希望のつくり手になるために(年3回シリーズ)
第1回 石井光太氏(作家)
第2回 吐師秀典氏(NPO友愛会理事長・看護師・保健師)
第3回 柳川朋毅氏(イエズス会社会司牧センタースタッフ)
可能性を秘めながらも、紛争や災害、また貧困の中で厳しい状況にある方々と地球の痛みを深く感じる今の世界において、JPIC(Justice, Peace and Integrity of Creation=正義と平和と創造界の保全)へのコミットメントは、聖心会として「祝福され、そして破壊されている世界の中での希望のつくり手」であることと考えています。本講座では、この立場から多くの方に日本の国内外の様々な課題に関心を持っていただくテーマを取り上げます。参加者が講演を通して課題について知り、考え、祈りのうちに人々に心を寄せ、また「希望のつくり手」としてそれぞれそれの立場でできるヒントを見出すことができればと願っております。
「聖心会JPIC文書」は聖心会日本管区 のホームページでご覧ください。
詳細 第1回 石井光太氏(作家) 「格差をなくすために知らなければならないこと」 2025年 5/13/(火) 11:00~8/5(火) 12:00 第2回 吐師秀典氏(NPO友愛会理事長・看護師・保健師) 「山谷地区での活動と思い」 2025年 9/2/(火) 11:00~11/25(火) 12:00 第3回 柳川朋毅氏(イエズス会社会司牧センタースタッフ) 「希望は欺かない ――教会は“希望のしるし”となれたのか」 2026年 1/13(火) 11:00~3/31(火) 12:00 無料でご視聴いただけますが、事務経費の一部としてのご寄付も 宜しくお願いいたします。


石井光太氏
吐師秀典氏

柳川朋毅氏
心に灯す光(年3回シリーズ)
オンライン講座(ZOOM)
見逃し配信あり
第1回 片柳弘史師(イエズス会)
第2回 西村桃子氏(セルヴィ・エヴァンジェリー宣教会会員)
第3回 片山はるひ氏(上智大学神学部教授)
この講座は、多くの人が生きる中で直面する課題を福音的眼差しでとらえ、新たな視点で人生を見つめ、希望をもって向き合うヒントを提供することを目的としています。厳しい状況の中でも、周囲の人々とみこころの愛(慈しみ)のある関わりのうちに歩むことで生まれる、喜びや恵みを伝えていきたいと考えます。
現実に向き合いながら、どのように希望を育てていくことができるのか、一人ひとりの心に光が灯るメッセージをお伝えいたします。
詳細 第1回 片柳弘史師(イエズス会) 「あなたはあなたのままでいい~とっておきの聖書の言葉」 6/21(土) 16:00~17:30 第2回 西村桃子氏(セルヴィ・エヴァンジェリー宣教会会員) 「ともに歩む教会へ向かって」 9/20(土) 16:00~17:30 第3回 片山はるひ氏(上智大学神学部教授) 「 時間は「いのち」なのです ー『モモ』に学び、「今」を生きるために」 2026年 1/31(土) 16:00~17:30 各回 16:00~17:30 (講師のお話1時間位。質疑応答20分程度) 無料でご視聴いただけますが、事務 経費としてのご寄付も 宜しくお願い致します。 見逃し配信のお申込みは 「心に灯す光 見逃し配信」からお申込み下さい。



片柳弘史師
片山はるひ氏
西村桃子氏
新聞記事と聖書
オンライン講座
シスター畠中千秋
心にとまった新聞記事を持ち寄り、それぞれの感想を分かち合います。その分かち合いの中で、聖書のみ言葉と繋がることがあれば、どんなことかと皆で話し合います。議論ではありません。あくまでも分かち合いを大切にして、それぞれ、一人一人の想いに心を寄せ、お互いに、聞き合える時間になれば嬉しいです。参加する皆様と共に進めていけたら良いと思っています。
詳細 担当者:シスター畠中千秋 日 時:毎月1回 第3金曜日 14:00~15:00 開講日:2025年 4/18, 5/16, 6/20, 7/18, 9/19, 10/17, 11/21 2026年 1/16, 2/20 対 象:どなたでもご参加ください。 場 所:オンライン講座(Zoom) 定 員:12名 受講は、事務経費の一部としてご寄付(3,000円・通年)をお願いいたしております。


山谷地域でのボランティア
シスター畠中千秋
神の愛の宣教者会「山谷の家」では、毎日異なるプログラムで、山谷地区にいる路上生活者のひとびとの支援活動を行っています。土曜日のボランティア活動を通して、山谷地区のこと、路上生活者の生活の一旦を知ることから始めたいと思います。その日は、他の参加者と共に昼食も一緒にします。その後、私たちだけで分かち合いと振り返りの時間を持ちます。1回だけの参加も歓迎します。
詳細 担 当 者:シスター畠中千秋 日 時:毎月第3土曜日 9:00~14:00 開 講 日:2025年 4/19, 5/17, 6/21, 7/19, 9/20, 10/18, 11/15, 12/20 2026年 1/17, 2/21, 3/21 対 象:どなたでもご参加ください 活動場所:神の愛の宣教者会 山谷の家 周辺 集合場所:JR南千住駅改札口 集合時間:9:00 解散時間:12:00時頃

オンライン講座
聖マグダレナ・ソフィアのお話
シスター菅野敦子
今年もフィル・キルロイ著『マドレーヌ・ソフィー・バラ』を共に読みながら、ソフィーが女子教育に捧げられた「燃ゆる心」とはどのようなものであったのか、またソフィーが目指した「みこころの愛 」のルーツを探し求めながら、ソフィーという人物に出会う時間を共にしたいと思っています。
詳細 担当者:シスター菅野敦子 日 時:隔月1回 第2木曜日 10:30~12:00 全6回 2025年5/8, 7/10, 9/11, 11/13 2026年1/8, 3/12 対 象:女性 場 所:オンライン講座(Zoom) 定 員:15組 受講は、事務経費の一部としてご寄付(2,000円・通年)をお願いいたしております。

音楽と共に♪聖書と祈り
シスター出淵澄子
聖堂内のオルガンで歌を歌い、聖書を読み、祈り、共に分かち合います。
歌う者は倍祈るという言葉があります。多くの西洋音楽は、みこころに支えられ、みこころに捧げられ、私たちと日常を共にしています。音楽を聴くことが大好きな方、音楽を奏でることが好きな方、是非、神のうちに生きる喜びを!♪(楽譜はコピー、本は貸し出しいたします)
詳細 担当者:シスター出淵澄子 日 時:年2回 6/10, 12/9 11:00~12:00 対 象:女性 場 所:聖堂(広尾聖心女子大学キャンパス内) 定 員:12名 受講は、当日事務経費の一部としてご寄付(500円) をお願いいたしております。

シスター畠中千秋
東日本大震災と原発事故から10年以上が経過しましたが、未だに復興途上にある福島県浜通りの現地案内も含めた研修内容です。聖心会は、福島・南相馬市在住のシスター達がカリタス南相馬の支援活動に参加し交流の機会を作っています。
ご案内はカリタス南相馬のスタッフがいたします。宿泊に関してはカリタス南相馬と連携して必要に応じて行っています。
詳細は、カリタス南相馬のHPをご覧ください。
詳細 担当者:シスター畠中千秋 日 時:随時(先ずはご相談ください) 対 象:どなたでもご参加ください 場 所:カリタス南相馬HP https://caritasms.com 参 考: Facebook https://www.facebook.com/caritas.minamisouma/ 内 容:被災地見学(諸戸小学校、希望の牧場、伝承館 他) ※日曜日が入る場合は、幸田司教様によるミサと勉強会に参加。(希望者) ※宿泊は、1泊2日~4泊まで可能 アクセス(最寄りの駅) JR常磐線(品川―仙台)原ノ町駅下車 徒歩15分 ※現地のイベントに合わせて2泊3日のツアーを開催することもあります。 開催予定が決まりましたら詳細案内をHPにアップいたします。

福島・浜通り研修
心の通い合う親子のコミュニケーション
〜心に届く話し方、心を開く聞き方〜
白石仁美氏
スクールカウンセラー
イエズス会霊性センター【せせらぎ】スタッフ
親業訓練協会インストラクター
大切に思いよい関係を築きたいと思いながら、お互いに理解し合えず、何をどう改善したらよいのか分からないというようなことはありませんか。
子どもも親である自分自身も大切にしながら、よい関係を築いていくために効果的な関わり方を、体験学習もしながらご一緒に学んで参りましょう。
詳細 担当者:白石仁美氏 日 時:2025年6/28(土)14:00~15:30 対 象:小学生の保護者・教員 場 所:宮代会館1F(広尾 聖心女子大学キャンパス内) 定 員:20名 受講は、事務経費の一部としてご寄付(1,000円) をお願いいたしております。

親子で楽しむこころのじかん
私たちへのおくりもの
松本美香子氏(ノートルダム・ド・ヴィ)
聖書は、長い時間をへて、多くの人々を通して、
私たちのもとに届いた物語です。
もしかすると、なじみがないかもしれませんが、
難しいものではありません。
そこに込められたメッセージを親子で味わい、
「こころ」をはぐくむ時間を持ちましょう。
当日は、おやつやアクテヴィティの時間も用意しています。
聖書を囲んで、一緒に楽しい時間を過ごしましょう。
詳細 担当者:松本美香子氏 日 時:2025年 未定 決まり次第HPに掲載いたします。 対 象:小学1,2,3年生と保護者 場 所:未定 決まり次第HPに掲載いたします。 定 員:10組 受講は、事務経費の一部としてご寄付(1,000円) をお願いいたしております。

親子で楽しむおはなし会
永田洋子氏
(図書館、小学校、保育所などでのストーリーテリングや
絵本の読み聞かせをライフワークとしている。
元聖心女子学院初等科教諭)
子どもたちはおはなしが大好きです。よい物語は子どもの心に深い満足感と大きな喜びをもたらします。子どもは登場人物になりきっておはなしの世界を丸ごと楽しみます。ストーリーテリングや読み聞かせによるおはなしを親子でお楽しみにください。
後半は、年齢に合ったお薦めの本もたくさん並べますので、是非手にとってご覧ください。
詳細 担当者:永田洋子氏 日 時:2025年 夏休みに予定。10:30~12:00 日時が決まり次第HPにてお知らせします。 対 象:小学校1,2,3年生と保護者 場 所:聖心会みこころセンター(白金 聖心女子学院キャンパス内 ) 定 員:15組 受講は、事務諸経費の一部として1組500円 のご寄付をお願いいたしております。

親子で楽しむクリスマスおはなし会
永田洋子氏
(図書館、小学校、保育所などでのストーリーテリングや 絵本の読み聞かせをライフワークとしている。
元聖心女子学院初等科教諭)
子どもたちはおはなしが大好きです。よい物語は子どもの心に深い満足感と大きな喜びをもたらします。子どもは登場人物になりきっておはなしの世界を丸ごと楽しみます。ストーリーテリングや読み聞かせによる季節のおはなしを親子でお楽しみください。ちょっとしたお楽しみもあります。
詳細 担当者:永田洋子氏 日 時:2025年 11月末か12月初めの予定。10:30~12:00 日時が決まり次第HPにてお知らせします。 対 象:小 学校1,2,3年生と保護者 場 所:聖心会みこころセンター(白金 聖心女子学院キャンパス内 ) 定 員:15組 受講は、事務諸経費の一部として1組500円 のご寄付お願いいたしております。



ご案内
坐禅の会 呼吸がととのい こころが静まる
担当者:シスター青木義子
日 時:毎月第2・第4火曜日16:30 pm ~18:00 pm
場 所:聖心会 第三修道院 聖堂(広尾 聖心女子大学キャンパス内)
対 象:どなたでもご参加ください
参加費:無料
お問い合わせ、参加申し込みは、お電話またはメールにてお願いします。
TEL 03-3400-9013
rscjyaoki@gmail.com(シスター青木義子)
坐禅は誰でも行える、自己を知る方法です。信仰の有無を問いません。呼吸をととのえて静かに座ることで、こころも静まっていきます。初心者にもやさしい数息観(呼吸を数える)から指導していきます。一度覚えれば、自宅でひとりでもできるようになります。
お気軽に見学にいらしてください。
シスター青木義子

祈りの会
聖書の箇所を読み、日々の生活の中で感じることを分かち合いながら、
神様が私たちに望んでおられることを共に探したいと願っています。今の世界の現状や地球環境等、感じることの話し合いの機会にもしたいと希望しております。一緒に祈りたい方、洗礼を考えている方も参加可能です。
担当者:シスター山路咲子
日 時:毎月1回 不定期のためお問い合わせご確認ください。
10:00~12:00
場 所:聖心会 第一修道院(広尾 聖心女子大学キャンパス内)
対 象:同窓生、卒業生の保護者
参加費:無料
TEL 03-3499-2705
yamajisakiko@outlook.jp(シスター山路咲子)
シスター山路 咲子

みこころの道
聖書を読みながら分かち合いをいたします。楽しく和やかな雰囲 気で続けてきた「みこころの道」を今年も開講いたします。
聖心会のシスター
担当者:シスター菅野敦子
※各回担当者等詳細については聖心会日本管区 ホームページをご参照ください
( https://www.sacred-heart.or.jp/pm )
日 時:毎月1回 第3日曜日(例外あり)2:00pm-4:00pm
場 所:聖心会 第五修道院(広尾聖心女子大学キャンパス内)
またはオンライン講座(Zoom)
対 象:若い女性
定 員:12名
参加費:無料
お問い合わせ、参加申し込みは、下記にてお願いします。 magdalena191@hotmail.com(シスター菅野敦子)

「洗礼」を考えている方々のために
洗礼を受けるとはどうなることなのか、受けるにはどうしたらよいのか など考えている方に、個別にお目にかかってご相談に乗ります。 先ずは下記のメールまたは電話でご希望の日時を複数お知らせくださ い。
シスター田中玲子
担当者:シスター田中玲子
日 時:個別にご相談してきめましょう。
場 所:聖心会 第二修道院(広尾の聖心女子大学の構内です)
対 象:カトリックの洗礼を考えている方
参加費:無料
下記お電話またはメールでご連絡ください。
TEL 03-5778-2316
tanaka@u-sacred-heart.ac.jp (シスター田中玲子)

AIA(足立インターナショナルアカデミー)でのボランティア
AIAでは、足立区やその近隣に暮らす、外国にルーツを持った大人や子どもたちに、一人ひとりのニーズに合わせたマンツーマンでの日本語学習や教科学習のサポートを行っています。
ここでは、ボランティアとして、神父様やシスター、地域の方々や学生
さんなど、多くの皆さまが関わってくださっています。特別な資格や語学
スキル・経験等がなくても大丈夫ですので、ご興味がございましたら是非ご連絡をお待ちしております。
日 時:火曜日~金曜日(11:00-19:00)、土曜日(11:00-16:00) 上記のお時間帯の中で週1時間~
活動内容:担当する生徒さんのニーズに合わせた
日本語学習、教科学習、遊び相手等
場 所:〒121-0816 東京都足立区梅島1丁目16-21
参 加 費:無料
お問い合わせ、参加申し込みは、お電話またはメールにてお願いします。
TEL 03-5888-5206
FAX 03-5888-5216
担当 織田、松村

NPO法人友愛会でのボランティア
NPO友愛会では、ボランティアを募集しています。
身寄りがなく健康や生活に様々な困難を抱えている方を支援するボランティアです。
医療や福祉の資格などなくても大丈夫です。介護が必要な人の散歩の同伴や部屋の掃除、お花見や旅行などに行くときの手伝い、そして何より話し相手をしてくれる方、大歓迎です。
また、ご飯の準備や配膳、片付けをしてくれる方もありがたいです。
興味のある方はいつでもご連絡下さい。
友愛会HP:特定非営利活動法人友愛会
身寄りがなく健康や生活に様々な困難を抱えている方を支援
するNPO
お問い合わせ、参加申し込みは、お電話またはメールにてお願いします。
〒111-0022 東京都台東区清川2-16-3
TEL:03-5603-2829
FAX:03-5603-2836
honbu@you-i-kai.net
