ボランティア
共に生きる、助け合う
山谷ボランティア活動
1.概要
聖心会が山谷地域と関わり始めて20年以上が経過しました。数年前まで数名の聖心のシスター達がこの地域に住みながら人々に関わっていたこともあり、日雇い労働者やホームレスの方々に寄り添って活動する神の愛の宣教者会(*1)「山谷の家」のブラザー達との関わりも長く、大切に思っています。この「山谷ボランティア活動」はその小さな関わりの輪を絶やすことなく、少しでも広げていくことができたらよいと考え実施しています。
また、お弁当や衣類などの提供が必要とされている状況は、この地域にとどまらず広範囲になっている現代社会です。しかし、長年関わりのある山谷地域に、皆様と共に神の愛の宣教者会「山谷の家」が実施する支援の輪に入り、体験をすることからはじめていけたらと思っています。
山谷地域でボランティアに関わる人たち、また支援を必要とする人たちとの出会いを通して、感じたり考えたりしたことを分かち合う時間を持ち、お互いの思いを共有することも大切と考えています。
そして、体験を通して、それぞれができる時にできることを実践することを積み重ねて、繋いでいくことができればと思います。ご興味・関心のある方は、ぜひご参加ください。
*神の愛の宣教者会(Missionaries of Charity)は、マザーテレサを含むカトリックの修道女によって始められた会です。東京の山谷地区には、男子修道院(ブラザー)が住み、日雇い労働者やホームレスの方達への炊き出しをはじめとする支援を行っています。
2.活動内容
神の愛の宣教者会「山谷の家」では毎週土曜日、カレー弁当を作り、路上も含めて近隣に住んでいる方々に配る活動をしています。私たちはその手伝いをするボランティアに参加します。
☆お申込み https://forms.gle/ZBzpHoYF7rzuEWtTA
聖心会 福島ミッション
東日本大震災後、聖心会として被災地の現状を考え、社会の要請に応えるため、また、シスター畠中千秋の活動の後方支援として2015年4月より「福島でのミッション」をはじめることになりました。
2024年現在、2人のシスターが一般社団法人カリタス南相馬(カトリック原町教会、さゆり幼稚園と同敷地内)のメンバーとして活動をしています。
復興や移り変わりを感じ、今も続く苦しみに耳を傾け、あるいは喜びを共にしながら、人々の中で暮らしています。
詳細:聖心会日本管区ホームページ
福島ミッションに関心のある方は、
みこころセンター主催の講座「福島・浜通り研修」にぜひ
ご参加下さい。
お申し込み:https://forms.gle/qP2rqSFBBjEpPCGM7